2011年9月21日水曜日

あなたのための物語 / 長谷敏司




サマンサ・ウォーカーは死んだ。


サマンサ・ウォーカーがひとり、病気療養中の自宅でこの世を去ったのは、35歳の誕生日まぢかの寒い朝だった。
それが、彼女という物語の結末だった。



という書き出しで始まる、長谷敏司の近未来SF。
序章で7ページに渡って死の瞬間を描写し、本編はそこに至るまでの、長い、死への物語です。

人間の脳の状態を再現できる、つまり人間の感情や、人間の人格そのものを再現できる、
ITPという言語がメインのSFガジェットです。
感情を人工的に操作したり、コンピュータ上に1から作り出した人間と区別のつかない人格が出てきたり、
イーガン的というか、昨今のSFの最先端テーマと言える1冊。

内容も描写も濃い、重い。
長谷敏司の独特の文体もどうにも読んでて疲れるのですが、それでもぐいぐいと引っ張っていく力はさすが。

2011年9月17日土曜日

有川浩脚本集 もう一つのシアター!  / 有川浩




 【註64】
 舞台の反応は本当に読めない。ここは小説だったら絶対にカッコいい場面のはずである。
 しかし、読めないだけに面白い。この経験を経て、作者は演劇の魅力に今さら取り憑かれつつある。



劇団モノ小説、「シアター!」が作者による脚本で劇になった!
ということで、その脚本が文庫になりました。

シアターフラッグの面々が高校に招かれて講演をすることに。
しかしその準備中、次つぎと何者かによる妨害に見舞われる。
果たして犯人の意図は?という筋立て。

お話よりも、ところどころにある註釈が面白い。
実際の劇ならではの諸事情や裏事情、観客の反応がどうだったか、稽古での様子など、シアター!を読んで劇団を面白いと思った読者には嬉しい小話てんこ盛りです。

ところで、脚本1作しか入ってないものも「脚本集」って言うの?

半熟作家と“文学少女”な編集者(ミューズ) / 野村 美月




 ――またおいで。それで、本の話をしよう。


編集者になった遠子先輩が、売れっ子高校生ライトノベル作家の担当として活躍(?)する、という、どう考えても蛇足なシリーズ最終巻。主人公は作家の少年です。

モチーフは伊勢物語・風と共に去りぬ・ハムレット・伊豆の踊り子。

たとえ蛇足でも、また読めたことに感謝したい1冊。
それに最後に出てきたあの人の分だけで、十分に満足させていただきました。
油断しているところにここでそう来るのか!と言うのがずどん、と一発入って、小説を読む楽しさってこういうとこにありますね。

良く考えながら読んでいれば分かっていたようなことだけど、素直に読んで衝撃を受けるほうがお得です。

GOSICK VIII 下 ‐ゴシック・神々の黄昏‐ / 桜庭一樹




 「勇気を、勇気を持とう。不屈の、勇気を……。最後の瞬間まで、生を、未来をあきらめない。我々は生きるのだッ――!」


上巻で別れ別れになってしまった二人。
ヴィクトリカは母、コルデリアの手引きで監獄を脱し、新大陸を目指す船に。
徴兵された一弥は前線でただひたすらに生き延びてゆく。
二人は再会できるのか…?


これで最後のゴシック、Ⅷの下、完結編。
ヨーロッパの小さな国に東洋からやってきた「春来たる死神」九城一弥と、いにしえの生き物たちの末裔、欧州最大の知性「灰色狼」ヴィクトリカ・ド・ブロワとの、謎と冒険と、愛の物語。


ああ、終わってしまったなあ。と感慨にふけってしまいます。
ずいぶん長いことかかって、一時は作者に忘れられたかとも思われたゴシック。終わるとなると寂しい。
でも、良い終わりだったと思います。
暗い時代を生きていく子供たちが、否応なしに大人へと変化していく様子を見ているのは辛いけれど、希望のある描き方が好きです。

キノの旅 14―the Beautiful World / 時雨沢 恵一




 「知らなければ、それまでですよ」

グロ系風刺寓話的旅モノ連作短編シリーズ、キノの旅。
衝撃的だった第1巻から年月重ねて14冊目。
変わらず旅を続けるキノとエルメスとは違って、読者のほうはいつの間にか遠くへやってきたものです。

収録作は、

朝日の中で・b the Dawn・b
情操教育の国 Do What We say!
呟きの国 My Daily Life
規制の国 Unreal Young Man
開運の国 The Fifth "C", Cozenage
遺作の国 Write or Die
亡国の国 Self-destruction
結婚の国 Testament
寄生虫の国 Cure
差別をする国 We Are NOT Like Us.
正しい国 WAR=We Are Right!
卑怯者の国 Toss-up
朝日の中で・a the Dawn・a

どこから読んでも大丈夫。
人の世の情と無常を感じたい年頃のあたなへ。

 「諦めません。親にばれても大騒ぎされても絶対。あたしこの仕事好きだし」

2011年9月9日金曜日

GOSICKVIII上‐ゴシック・神々の黄昏‐ / 桜庭一樹




「それなら肌に……
肌に刻めばよい。そうすれば、いつか再び、わたしの黒い死神に逢えるかもしれないのだから。
かすかでも、いいのだ。たとえ夢でもいいのだ。わずかな希望もなしに、ここを出ていきたくはない。」



ゴシック最終章。
遂に世界に、二人の間に、嵐がやってきました。
運命に引き裂かれる二人。
彼らは、生きて再会することが出来るのか・・・!

という感じに大変盛り上がってきました。
物語の初期から予言されていた方向へ寸分違わず突き進んでいます。
史実よりもずいぶん早く始まってしまった第二次世界大戦。
この時間のズレに意味があるのかどうか、気になります。

下巻が楽しみでなりません。



でも、ゴシックSのⅣを先に読むべきだった様子・・・?
イラスト付が出てから買おうと思って図書館で予約順番待ちなので間違えてしまいました。

クォンンタムデビルサーガ アバタールチューナーⅢ / 五代ゆう





 「それでも現に<神>は存在するのだ、と言ったらどうする」

という、読み応え満点でお届けするアバタールチューナーⅢ「第2部・辺土篇」です。


後書きによれば、
「なぜジャンクヤードができたのか」
「セラの正体や生い立ちはなんなのか」
「最後に現れたサーフそっくりの男はだれなのか」
等々の謎に答えが出る謎解き篇となっております。




太陽光を浴びただけで身体が結晶化し、死に至る「キュビエ症候群」が席巻する終末な舞台で、
地球生命存亡を懸けた、上位存在とのコンタクトを目指す<神>モノで、
その<巫女>が「マクロな量子的存在」で、
かつデジタルデータしか認識できないというサイバーな展開。
そして主人公は精神構造を操作する、「精神技術者」でしかもサイキック。


これが舞台背景の説明のためだけに用意された物語だと思うと、
要素詰め込みすぎじゃない?もったいなくない?
とも思ってしまいますが面白いので良し。
能力バトル、ただしちょっとSFの香り、からここまでストレートなSFに持ってくるとは。


Ⅱの、あの終わりから突然ヒート=穂村一幾が主人公で始まるのはちょっとびっくりしましたよ。
しかも性格違いすぎる!っていうかみんな性格違いすぎる!あれ、ゲイルさんは?
と楽しめることいっぱいです。
裏話って楽しいですよね。


<ジャンクヤード>が出てくるまでは、いつになったら出てくるのか~、とジリジリさせられます。
ジャンクヤードの話に期待感を持って読み始めると、それまでが冗長に感じてしまうかも。
終盤の急展開具合は、手に汗握りますよ。




 「すると史上初、チューリングⅡをパスしたAIが現れたというわけなのね」

2011年9月4日日曜日

学園キノ 4 / 時雨沢恵一



 「まあ、いきなり4巻から買う人は……、それ以外の人よりは少ないだろう」


思いっきり「少ない」人になってしまいました、学園キノ4巻。
1~3には手も触れずに読んでしまいましたがまったく支障ありませんでした!

言わずと知れた
フローム・マイ・コールド!――デーッド、ハーンズ!」
と言いながら変身する魔女っ子モノのような何かです!

いや懐かしい感じす。15年くらい前のライトノベルにはこんなのが溢れていました。
内容も教訓もなく、ただノリが良いというだけの本が。
携帯小説に文句を言えないようなのが沢山ありました。

この作品は確信犯(誤用のほう)でやりたい放題やっているわけですが。

これはこれでありだよなあと思う三十路です。