2014年5月22日木曜日

生命の起源 宇宙・地球における化学進化 / 小林憲正

生命の起源―宇宙・地球における化学進化― (KS科学一般書)



まあ…、難しかった。教科書みたいな本でした。分子式いっぱい出てくるし。
要するに、地球の生命はどうやって出来たか、という研究を過去の研究から順に説明してくれる本です。

生命は原始地球の海でいきなりポンと出来たのではなくて、有機物が色々組み合わさって、なんとなく機能を持ったアミノ酸っぽいものになって、ちょっと高機能なたんぱく質っぽいものになって、半分生命と言えなくもない袋になって、と言う段階があったというのですね。

有機物は宇宙空間でもけっこう作られることも分かったし、地球生命はかなり思い切った極限環境でも生きてることも分かってきた。

んで、原始火星やタイタン、エウロパ、エンケラドゥスなどの衛星は原始地球の環境によく似ている事が分かってきたので、同じ事が起きてる、かも?という話も。
それが突き止められたら地球の生命の出来方も分かってくるし、
太陽系内で他所でも生命が出来てたら宇宙は生命で溢れてると言う可能性も出てくると。

おー、SFだ。面白いなー。
最先端科学のSF的な面白さって、好きです。

すごく面白い。
SF者諸氏にはぜひ触れてもらいたい世界だと思います。


そうそう、「生命のスープ」って、もう、ちょっと古いようです。

テキスト9 / 小野寺整

テキスト9 (Jコレクション)


「その独創的な内容で選考会でも物議を醸した」と裏表紙に書かれるような本。

うん、わけわからんかった。メタSF、もしくはメタメタSF、かな?
あらすじをうまくまとめることは出来そうにありません。


なんとなく理解できそうなところがまたタチ悪いというか、結局理解は出来ないように出来てるような気がする。
「後藤さんのこと」くらい突き抜けると諦めも付くという物だけど。

いろんな伏線がリンクしていく気持ちよさがあります。
まったく異なる知性同士が「翻訳」されて、お互いにコミュニケーションできるようになっているとか、感情操作薬エンパシニックとか、「スタッシュ」の概念とか、大量に盛り込まれているSFガジェットがそれぞれレベル高くてとても楽しいです。

総じて言うなら、大変面白かった。(特に現代の)SF的な面白さに溢れていると思う。
がんばって読み解こうとすればさらに面白いだろうな。
その気力が出たらチャレンジしてみたい。