2011年10月28日金曜日

紫のクオリア /うえお久光






クオリアという言葉がある。
あなたがSF者ならあるいは耳にした(読んだ)ことがあるかもしれない。
感覚質、と訳されることもあるそれは、ようするに『頭の中で生まれる、感じ』のことで、
例えば、赤い色を見て赤い、と感じるその『感じ』、
青や紫を見た時の、その『感じ』のこと。
嗅覚でも痛覚でも物事に関する感想でも、とにかく何かを感じた時のその印象のこと。
それは、人それぞれで、完全に共有することは出来ない性質のものである。
つまり、
「他人が赤を見ているとき、自分と本当に同じ色を見ているのだろうか?」



ヒロインのゆかりは、生物がロボットに見える。
本当にそう見えているかは、誰にもわからない。
ただ、本人がそういうのを信じるだけである。

というSF。
ライトなふりして、結構ハードなSFで、SF者大喜びです。

二編の中編とエピローグで、二編目は同じ登場人物で平行世界モノ。


谷川流「学校を出よう!」に雰囲気似ていて、どちらかが好きな人にはもう片方もかなりオススメ。
波動関数とか、コペンハーゲン解釈とか、哲学的ゾンビとか色んなワードが出てきて、中二な方々にもオススメ。


「ねぇガクちゃん。……勘違いならいいんだけれど、これって、ガクちゃんのじゃない?」
「……あのね、ゆかり。何回だっていうけどね、あたしにネジは使われていません」

2011年10月7日金曜日

GOSICKsIV‐ゴシックエス・冬のサクリファイス / 桜庭一樹



GOSICKsIV‐ゴシックエス・冬のサクリファイス‐ (角川文庫)



クリスマスを控えた聖マルグリッド学園は、慌しくも楽しげな雰囲気に包まれている。
今日はお祭り。
生徒たちが仮装して、「駒」になって行われる、「リビングチェス」が始まろうとしていた。

という、ゴシックsの4冊目にしてゴシック最後の短編集。

平和だった最後の一日。
喧騒の陰で明かされる、グレヴィールの深淵なるドリルの顛末とは・・・?
ほか3編。


このあとに、つらい運命が待っていることを知っているからこそ、
優しい気持ちで読める一冊。

バビロニア・ウェーブ / 堀 晃






 2年近い調査で明らかになた定在波の姿は、
 両端がレーザーを反射する作用をも持つ重力場からなる、
 直径1200万キロメートル、全長5380光年の、
 銀河系を垂直に貫くレーザー光束だった。



地球から3光日という太陽系の端っこにとんでもないスケールの舞台があって、
そこで不可思議な出来事が起きる。
その原因は何か?
そもそも何故こんな光束が存在するのか?
地球からやってきた教授の謎めいた目的とは?

というストーリーは、まさにハードSFそのものといった感じ。
つまり、SF的なもの・舞台についてのあれこれがメインで、決して背景にはならない。
ラストで明らかになるバビロニア・ウェーブの全貌には、急激に視野が広がる、SFならではの気持ちよさを感じさせてくれます。

30年以上前の本ですが、古さを感じさせない良作。

・・・古さといえば、ひとつありました。
「セチ」が「CETI」と書かれています。
今は、
「SETI」―Search for Extra-Terrestrial Intelligence―地球外知的生命体探査
と言います。

当時は、communication with extra-terrestrial intelligence―地球外知性との交信
だったのですね。